こんにちは!2児のママ・タネです。
出産後、仕事復帰を機に導入したシャープの自動調理鍋「ホットクック(KN-HW16D)」が7年目に突入!
我が家では手放せない存在になっています。

朝、材料を入れて予約ボタンをポチッとするだけで、夜にはあつあつご飯の完成。
加熱中に目を離せるので、赤ちゃんがいても安心。
帰宅後のバタバタ時間にも助かっています。
(19時に帰宅して、宿題を見て、子供たちをお風呂に入れたら、夕食は20時スタートの我が家😢)
今日は、そんなホットクックで作れる 「カレー献立」おすすめ3選 をご紹介します!
1. ど定番!「無水カレー」
〈材料例〉(4〜5皿分)
- お好みのカレーの具(豚こま、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん など)
- トマト缶(1缶)
- 市販のカレールー(4〜5皿分)
〈作り方〉
- 材料をすべてホットクックの鍋に入れる
- メニューから「チキンと野菜のカレー(無水カレー)」を選択
- 予約ボタンで、帰宅時間に合わせてセットすればOK!
トマトの酸味でさっぱりとした味わい。普通のカレーに飽きたらぜひ♪
2. ポトフの要領で家族ウケ抜群!「スープカレー」
〈材料例〉(4皿分)
- 鶏手羽元、じゃがいも、にんじん、キャベツなど
- スープカレーの素(我が家はベル食品の「スープカレーの作り方」)
- 水(規定量の2/3)
〈作り方〉
- 材料をすべて鍋に入れる
- メニューから「ポトフ」を選択
- 予約ボタンでセット!
野菜がたっぷり摂れてヘルシー。コンソメの代わりにスープカレーの素を使うだけで、食卓がちょっと特別に♪
3. やる気ゼロの日の救世主!「レトルトカレー温め」
〈作り方〉
- ホットクックの鍋に水を入れる
- 袋ごとレトルトカレーを入れる(2〜3袋まとめてOK)
- 「スープをつくる」→「まぜない」モードで3〜5分加熱!
帰宅後すぐにセットすれば、お風呂に入っている間にホカホカのレトルトカレーが完成してる✨
この使い方、革命じゃない?
まとめ
ワーママにとって、毎日の夕食づくりは時間との勝負。
ホットクックを活用すれば、朝の10分で「今日の夜ごはん」が完成しちゃいます♪
カレーは子どもも大人も大好きだし、アレンジも無限大。
野菜の在庫整理にも大活躍。
おうちの定番メニューにぜひ取り入れてみてくださいね🍛
コメント